アイカードが新しくなった
おしゃれなデパートとして人気の高い伊勢丹には「アイカード」というカードがあります。11月に新しいアイカードになりました。「伊勢丹アイカードVISA」や「伊勢丹アイカードVISA ゴールド」、「JR 京都伊勢丹アイカードVISA」、「JR 京都伊勢丹アイカードVISA ゴールド」などが登場したのです。
さっそくご紹介しましょう。
年会費は2100円です。初年度は無料です。
アイカードの特徴は、購入金額の合計が増えるにつれて、ポイントの還元率が上がることです。
ポイント還元率は最初は5%です。アイカードでの前年の購入金額総額が20万円以上になると7%に、100万円以上で10%に上がる仕組みです。年間購買額50 万円以上の場合は8%というバージョンが新アイカードに追加されました。
4人までなら家族カードをつくることができます。これも年会費は無料です。ということはつまりわずか2100円の年会費で合計5人分のアイカードを持つことができるわけです。
年間20万円以上も使うかな?と思うかもしれません。
でも、ガス代や電気代、それから水道代や電話代、新聞代などをすべてアイカードでの支払いにすれば、年間利用総額は軽く20万円を超えるはずです。生活にかかる費用はすべて1つのカードに集約することでポイント還元率を高めることができます。
スポンサードリンク
伊勢丹は有名ですが、店舗は全国にそれほど多くはありません。でも大丈夫です。このアイカードを使える店は全国にたくさんあるからです。
例えば、ヒルトン東京やロイヤルパークホテル、ホテルニューオータニ、資生堂パーラー、新宿中村屋、コットンクラブ、ブルーノート東京、丸井、マキシム・ド・パリ、クイーンズ伊勢丹などなどがあります。使える場所は増えています。
そのほか、保険の機能をつけることができます。生命保険やスポーツ保険、自動車保険、海外旅行保険があります。これは意外に便利です。
もちろんキャッシング機能をつけることも可能です。利用限度額は5万円~70万円。無担保・無保証ですから、銀行よりはるかに便利ですね。
返済方法はリボ払い(残高スライド方式)か一括払いです。実質年率は年18.0%ですから一般的な率です。遅延損害金は年26.28%になりますから気をつけましょう。契約期間はカード有効期限で、カード更新で自動継続されます。
このほか、教育やブライダル、リフォームの目的別のキャッシング(ローン)も使えます。伊勢丹らしい便利なカードです。
スポンサードリンク
サイト内関連記事
関連ニュース